即決営業プロトレーナーの阿部が、株式会社Cupriveさまの研修を実施させていただきました。
受講生のみなさま、ご参加ありがとうございました!
日々の営業活動で、どんどん実践していってくださいね。
いい報告もお待ちしています!
アンケート
1.「“考えます”の空気をひっくり返せた」

設備導入の提案では「前向きだけど検討します」で終わることが多く、ずっとモヤモヤしていました。でも研修で学んだ“クロージングのための布石トーク”と“逆質問の使い方”を実践するだけで、その場で結論を引き出せる確率が上がったのを実感しました。即決に至る導線を逆算して組み立てる営業こそが、成果に直結するのだと確信しました。
2.「トスアップが営業の質を変えた」

最終プレゼン時の説得力に自信がなく、つい“押し売りっぽく”なってしまうのが課題でした。でもトスアップを丁寧に入れることで、お客様の“決めやすさ”が格段に変わりました。特に「他社との違い」「決める理由」をお客様の口から言わせるよう逆質問を挟むテクニックは、今までにない発想でした。納得のうえで決まる営業ができるようになった気がします。
3.「BtoBでも“感情”は動かせると気づいた」

「法人相手の提案だからこそ“論理で押す”と思い込んでいましたが、実は“担当者の感情”に寄り添った方が早いという事実に気づかされました。特に“自己投影トーク”と“決断理由のストーリー化”を意識しただけで、相手の反応がまるで違いました。最終的に決めるのは人。だからこそ、プレゼン内容も“人の心に刺さる言葉”で構成し直していきます。」
4.「価格勝負から抜け出せる“差別化話法”」

どこも似たような内容と思われがちで、いつも価格だけで比較されていました。でも今回の研修で学んだ“ポジショニングのトーク設計”と“競合潰しの話法”によって、こちらから“選ばれる理由”を明確に打ち出せるようになりました。“価格は同じでも、選ぶ理由がある”と思わせられる営業力が、今後の大きな強みになると感じています。
5.「ヒアリングの精度が契約率を変える」

以前のヒアリングは“現状確認”に留まり、浅い課題把握しかできていませんでした。研修で学んだ“未来逆算ヒアリング”と“決裁者の判断基準を引き出すトーク”を使ったことで、お客様自身が「そういうことか」と納得しながら話してくれるようになりました。質問の質が変わると、提案内容の深さも変わる。これはすぐに実務に落とし込める武器です。

お客様の「考えます」を攻略し、
あなたの営業力を劇的にアップする
即決営業 体験セミナーにぜひお越しください!
(開催:東京/大阪/WEB)