研修実績

株式会社エスリード

即決営業プロトレーナーの阿部が、株式会社エスリードさまの研修を実施させていただきました。

受講生のみなさま、ご参加ありがとうございました!

日々の営業活動で、どんどん実践していってくださいね。
いい報告もお待ちしています!

アンケート

1.「“またご連絡します”に終わらない流れが作れた」

これまでは提案後に「社内で検討して折り返します」と言われることが多く、フェードアウトされることが悩みでした。研修で学んだ“トスアップからの逆質問”によって、お客様自身が「今決める理由」に気づいてくれる流れが作れたのは衝撃的でした。クロージングの段階で押すのではなく、“導線を設計して握る”ことの重要性を強く実感しました。

2.「比較検討の流れを断ち切れるトークが身についた」

「他社とも比較した上で判断します」が常套句になっていました。今回学んだ“競合潰しのポジショニングトーク”を実践したところ、「他社も聞いてみようと思っていたけど、ここで決めたい」と言っていただけました。比較される前に“選ばれる空気”を作れるトーク力は、今後の即決率を左右する大きな武器です。

3.「ロジックだけじゃ動かないと気づけた瞬間」

提案では、数字やロジックで納得してもらえば受注につながると考えていましたが、実際には決まらないことも多くありました。今回の研修で“自己投影トーク”や“感情を動かすクロージング設計”を学び、相手の決断を引き出すには“気持ちを動かすトーク”が必要だと理解できました。論理だけでは即決は取れないと深く納得しました。

4.「ヒアリングが“雑談”から“構成された会話”に変わった」

今までは、お客様の課題を雑談の延長で探っていたようなヒアリングでしたが、研修を通じて“未来逆算ヒアリング”の型を実践することで、提案の方向性とクロージングの伏線を同時に仕込めるようになりました。“相手のニーズを聞き出す”のではなく、“自ら話したくなる空気を作る”という視点で、営業の設計力が一段階上がったと感じています。

5.「決裁者に届く“打ち返し”ができるようになった」

提案相手が担当レベルで、いつも“上と相談して…”で話が止まっていたのが課題でした。今回の研修で学んだ“決裁者を浮き彫りにする逆質問”と“判断基準を明確化する話法”によって、早い段階で誰に向けて、どうクロージングしていくかの精度が上がりました。プレゼン前に“勝負の相手”を見極める力は、即決営業において必須だと感じました。

即決営業 体験セミナー

お客様の「考えます」を攻略し、

あなたの営業力を劇的にアップする

即決営業 体験セミナーにぜひお越しください!

(開催:東京/大阪/WEB)

体験セミナーはこちら