即決営業プロトレーナーの豆田が、株式会社ウイングコーポレーションさまの研修を実施させていただきました。
受講生のみなさま、ご参加ありがとうございました!
日々の営業活動で、どんどん実践していってくださいね。
いい報告もお待ちしています!
アンケート
1.「“とりあえず検討”を即決に変える技術を得た」

これまで「一度持ち帰って考えます」と言われると、その後の連絡がなくなるパターンが多く、いつも歯がゆい思いをしていました。今回の研修で学んだ“トスアップ”と“逆質問”を使うことで、検討の理由や迷いを言語化させることができ、その場で意思決定を促せるようになりました。即決は“説得”ではなく、“設計”だという感覚をつかめました。
2.「“価格比較”に巻き込まれずに決めてもらえるように」

不動産業界では、常に他社との比較が前提で話が進み、「他社も見てから」と言われて流れることがよくありました。研修で学んだ“競合潰しトーク”や“ポジショニングの見せ方”を使えば、比較される前に「この人に任せよう」と思ってもらえる状態をつくれるように。価格勝負ではなく、“信頼勝負”で勝てる営業に変わった実感があります。
3.「ヒアリングの質が変われば提案の厚みも変わる」

以前は「ご希望エリアは?」「ご予算は?」と条件だけを聞いて終わっていたヒアリングが、今回の研修で学んだ“未来逆算ヒアリング”を活用することで、「なぜ住み替えたいのか」「どんな暮らしをしたいのか」といった背景まで踏み込めるようになりました。お客様の感情に寄り添うヒアリングが、“納得して決める”提案につながると実感しました。
4.「“導線設計”でクロージングが自然に決まるように」

これまでは物件案内後に「気に入ったら連絡ください」と締めくくることが多く、次のアクションをお客様任せにしていたことに課題を感じていました。今回の研修で学んだ“クロージングまでの導線設計”を意識することで、ヒアリング中から伏線を張り、トスアップと逆質問で自然に“今ここで決める理由”をつくれるようになりました。自分からは押さず、相手に決断してもらえる流れが身についたのが何よりの成果です。
5.「営業トークに“再現性”が生まれた」

その場の空気に合わせて感覚的に話していたこれまでの営業は、調子に左右されることが多く、成果にも波がありました。今回の研修で、“トーク設計の流れ”を明確に学べたことで、毎回安定した営業ができるようになりました。即決を前提に、アプローチからクロージングまでを組み立てる“自分の型”ができたのが一番の収穫です。

お客様の「考えます」を攻略し、
あなたの営業力を劇的にアップする
即決営業 体験セミナーにぜひお越しください!
(開催:東京/大阪/WEB)