即決営業プロトレーナーの栄本が、株式会社Sales Markerさまの研修を実施させていただきました。
受講生のみなさま、ご参加ありがとうございました!
日々の営業活動で、どんどん実践していってくださいね。
いい報告もお待ちしています!
アンケート
1.「“聞いてくる営業”から“導く営業”へ」

現場担当者は乗り気でも決裁者の反応が薄く、失注することが多々ありました。研修で学んだ“決裁者クロージング”と“判断基準の可視化”トークを入れたところ、意図的に“納得の場”を作れるようになり、通過率に手ごたえを感じています。これで“稟議の壁”に負けない自分になれそうです。
2.「決裁者対応の“型”が武器になった」

現場担当者は乗り気でも決裁者の反応が薄く、失注することが多々ありました。研修で学んだ“決裁者クロージング”と“判断基準の可視化”トークを入れたところ、意図的に“納得の場”を作れるようになり、通過率に手ごたえを感じています。これで“稟議の壁”に負けない自分になれそうです。
3.「リードタイムの短縮が見えてきた」

「BtoBはとにかくリードタイムが長い。いつものように「また検討して連絡します」で終わるのが常でしたが、今回の“即決前提の商談設計”は目からウロコでした。“決める場”を用意し、トスアップと決断動機づけで相手をその気にさせる。これができると、商談スピードがまるで変わる。「決めたくなる空気作り」の重要性を初めて体感しました。」
4.「提案の厚みが“問い”で変わる」

今までの提案資料は、機能説明+価格で終わっていましたが、“逆質問フレーム”を使うことで、お客様の“導入後の未来像”を引き出せるようになりました。とくに「御社でこの課題が解決したら、何が変わりますか?」というトークが刺さり、信頼感もアップ。SaaSや業務改善系の提案において、“事前質問の質”が命だと痛感しました。
5.「ロジック営業の限界に気づいた」

論理的に説明すれば売れると思っていましたが、実際は“納得”より“感情”で決まると知り、目が覚めた気分です。研修で教わった“自己投影トーク”や“感情転移”を意識しただけで、お客様の食いつきが全然違いました。営業はロジックではなく“共感+決断の設計”。それが即決営業の最大の武器だと感じました。

お客様の「考えます」を攻略し、
あなたの営業力を劇的にアップする
即決営業 体験セミナーにぜひお越しください!
(開催:東京/大阪/WEB)